こんにちは。chiroruです。
実は我が家にはおうち造り最大の後悔ポイントがあるんです(´;ω;`)
それは…『窓』
たくさんたくさん考えたお家造り…窓については想像力不足、知識不足ゆえ失敗だらけです。
図面で見ているだけだとどうしても高さや配置がイメージできなくて、完成してみて、あれ?思ってたのと違う・・・
と大ショックでした(´;ω;`)
今回は我が家の窓選び失敗事例を紹介します!!
これから家づくりをする方が同じ失敗をしませんように
お家づくりの後悔ポイントはこちらにもまとめていますので参照してください
ダイニングの窓が大きすぎる 視線が気になる…
この窓…でかすぎませんか?
もう見た瞬間に後悔!!でした…トホホ
大きくて、採光ができるのはメリットなんですが、外からの視線が気になりまくります。
最初はレースのシェードカーテンをつけていたのですが、あまりに視線が気になるので後にウッドブラインドに付け替えました💦
ウッドブラインドに変えてからは後悔ポイントも和らぎましたが、この窓の形なんだか好みでないんです。
横長の高窓の方がおしゃれで好みです。そうすれば視線も気にしなくて良かったのにな…(´;ω;`)ウゥゥ
和室の地窓が大きすぎる おしゃれじゃない…
こちらの窓…でかすぎません?(デジャブ)
実はここの窓側はお隣さんのお庭側。
ハニカムシェードを開けるとお隣さんとこんにちは状態ですww
ここはもちろんこんな大きな窓にするつもりはなく、細長い地窓にして視線は合わないように配慮したつもりだったんです…
ですが!!!なんと窓のサイズを間違えていました(´;ω;`)
気づいたときは着手承諾後…もう工場で生産始まっていて変更できないので泣く泣くあきらめました。
本当に後悔!!悔しい!
更に小さい地窓なら目線も合わないかな~とクリア窓にしたせいで、ハニカムシェードも当然閉めっぱなしです。
開けるのは年一回の大掃除の時くらいですね笑
窓のサイズチェック、最後まで怠らずに!
トイレの窓が大きすぎる なんとなく見られてる気が…
トイレの窓…でかすぎません??
霞窓といえど、近くまで寄ったら影が見えるんですよね…
トイレなので、なんとなく、お恥ずかしいです💛笑
開き窓にしたけど、開けることもないので縦長FIXとか小さい窓が良かったな~と思います。
脱衣所の窓 開けないからFIX窓で良かった…
一条の網戸って標準ではなくオプションなんです。
住んでみて分かったことですが、LDKと寝室子供部屋以外窓開けません!!
トイレとお風呂と脱衣所全部そうですが、網戸要らなかったな~
お隣さんに隣接する部屋の窓 霞にするべきだった…
こちら子供部屋なんですが、ハニカムシェードを開けるとお隣さんの窓とガッチャンコ!!
まだ子供部屋として使ってないのでカーテンもつけてないですが、レースカーテンは必須です!!
北側の窓なので、霞ガラスの方が明るくなったかな…と思います。
大きな後悔というわけではないけど、子供にちょっと申し訳ない💦
お風呂の窓 要らない…
これは後悔というより今ならこうする!という感じですが、窓のところ、隙間があるせいでカビが生えそうで怖いです。
お風呂に入る時間帯は夜だし、窓を開けることもないので、窓なしが選べたら窓なしにしたかった!!
まとめ
窓の後悔いかがでしたか?
実は全部の窓に共通点があります。
設計士さんの提案をそのまま採用したこと
打合せで窓を決めるときには疲れてしまっていて…そして何より素人の私が考えるよりいろんな家を建ててきた設計士さんの提案がベストなんだろうなと思ったんです。
ですが、これが大きな間違い(´;ω;`)ちゃんと自分でしっかり考えるべきでした!
一条の設計士さんは採光重視で大きめの窓を提案する方が多い印象です。窓選びの後悔良く見かけます。
どうかどうか!我が家のようにならないように、ぜひ窓について設計士さん任せにせずにしっかり検討してくださいね✨
間取りと窓は後から変えれませんから!
これから家づくりの方の参考になりますように😊
【PR】間取りを検討中の方は間取りプランの無料作成サービスがおすすめ
現在新築で間取りを検討中の方はタウンライフのオリジナル間取りプラン作成サービスがおすすめ!
無料で複数の間取りと住宅メーカを比較検討してみたいという方におすすめです。