こんにちは、インテリアコーディネーターのchiroruです😊
おしゃれで人気の"エコカラット"
新築やリフォームを検討中で、"エコカラット"を採用したいけど、予算的に厳しい…
という方もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめしたいのが、アクセントクロス✨
エコカラットに負けず劣らずおしゃれにできるエコカラット風クロスやモルタル風のクロスがたくさんあるんです!
最近のクロスって本当にリアルなものも多いので、近くに行ってみてみないと分からない!というクロスもあります💛
という訳で、今回は私が調べた壁紙の中でTVの背面におすすめのサンゲツ製のアクセントクロス4選をご紹介します。
本記事の内容
エコカラットでなくてもおしゃれにできる、TV背面におすすめのサンゲツのアクセントクロスをご紹介します!
関連
キッチンにおすすめのタイル風アクセントクロスについてはこちらの記事でご紹介しています!
【キッチン】タイルでなくてもおしゃれなおすすめアクセントクロス4選-サンゲツ編-
Contents
タイル風クロス サンゲツRE5331
こちらは石目タイル風のアクセントクロスのサンゲツRE53331です。
凹凸感もあって質感もリアル!
少しグレージュがかかったような色味で素敵なクロスです。

RE53331使用イメージパース
ストーングレース石目模様のクロス サンゲツRE53325
こちらはエコカラットで人気のストーングレースによく似たクロスのサンゲツRE53325です。
石目模様がとにかくリアルで、本当に素敵です。
高級感ある石タイル風なので、モダンな雰囲気が好みの方におすすめです!

RE53325使用イメージパース
グレーのモルタル風クロス サンゲツFE74170
こちらはモルタル風クロスのサンゲツFE74170です。
もやもやっとしたモルタル風でムラのある質感がかわいいです!
テレビ背面だけでなく、キッチンの腰壁なんかに使っても素敵になりますよ✨
我が家もいつか和室の壁紙をこちらのクロスに張り替えたいな~と妄想しています。

FE74170使用イメージパース
ブラックのモルタル風クロス サンゲツFE74053
こちらはブラックのモルタル柄のクロス サンゲツFE74053です。
インダストリアルな雰囲気やシンプルモダンな雰囲気が好みの方におすすめです!

FE74053使用イメージパース
アクセントクロスのメリット/デメリット
ここまでご紹介したアクセントクロスですが、エコカラットと比較した場合にはメリット/デメリットがあるので、自分に合うものを選ぶようにしましょう!
私の思うアクセントクロスのメリット/デメリットそれぞれ二つご紹介します。
メリット①エコカラットと比較して安い
アクセントクロスの場合はエコカラットと比較して値段が安いのが最大のメリットだと思います。
おしゃれなエコカラットにしたいけど、費用を抑えたいという方は、エコカラットのようなおしゃれなクロスも検討されてみてはいかがでしょう。
メリット②好みが変わった場合に張り替えやすい
エコカラットの場合、一度貼ったら気軽に張り替えることは難しいですが、クロスの場合は張り替えが簡単です!
”貼ってみたけど好みと違った”、”最初は気に入ってたけど飽きてきた"という場合に気軽に張り替えることができるのはクロスのメリットです。
デメリット①エコカラットと比べると質感が劣る
オシャレなクロスとはいえ、エコカラットの質感に比べるとやはり劣ってしまうことが多いです。
デメリット②ものによっては安っぽい雰囲気になってしまう
クロスによっては、カタログで見るとオシャレに見えるものでも実物を見るとなんだか安っぽく見えてしまうことがあります。
クロスを決める際にはかならずサンプルを取り寄せて実物の質感や色味等チェックしてくださいね😊
光の当たり方で色の見え方が変わるので、サンプルは壁に貼って眺めてみるとイメージしやすくておすすめです。
おしゃれなクロスは他にもまだまだたくさんあります!
今回はTV背面におすすめのアクセントクロスを厳選して4つだけご紹介しましたが、アクセントクロスの種類はとっても多く、まだまだおしゃれなクロスは他にもたくさんあります。
たくさんの候補があるだけに、その中から選ぶのは実はとっても大変でもあります。
私も自分の家づくりでクロスを選ぶのはすっごく時間がかかりました…
せっかくの家づくりだからオシャレにしたいけど、選ぶ時間がない、知識がなく自信がないという方はプロに相談してみるのもおすすめです。
最後に、私が提供するインテリアコーディネートサービス(Seven Interior)でもクロスの選定はサービスの対象になっているので、ご興味のある方は覗いてみて下さいね☺
3Dパースを使いながらお客様の好みのイメージに合うように丁寧に選定をし、必ず実物で実際の色味や質感を確認してからご提案をしています。
インテリアコーディネータのchiroruがこんな方の悩みを解決します!
▼子育て真只中!忙しくてインテリア選びの時間がない
▼なんとなく子供がいるから…とおしゃれなインテリアを諦めている
▼初めての家づくりでおしゃれにできるか不安
▼引っ越し、リフォームを機に今度こそインテリアを整えたい
▼建売、中古物件を購入したが家具の合わせ方が分からない